スタッフブログ着付け教室

ホーム > ウメショウ着付け教室「生徒さんのお声」を紹介します。

ウメショウ着付け教室「生徒さんのお声」を紹介します。

着付け教室「生徒さんのお声」を紹介します。:着付け教室の風景の写真

当店の着付け教室は、初心者から経験者まで、誰もが気軽に着物を学べる場所です。アンケート結果をもとに、生徒さんのリアルな声を反映した魅力的なポイントをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。

🟢 なぜ、着付け教室に通おうと思いましたか?

なぜ、着付け教室に通おうと思いましたか?回答結果のグラフ

① 家族のために着付けを学びたい(35%)

✔ 娘や孫の入学式・卒業式で着物を着せてあげたい
✔ 七五三や成人式など、大切な家族の節目で着物を着たい・着せたい

② 自分で着物を着られるようになりたい(30%)

✔ 持っている着物を活かしたい(実家のタンスに眠っている着物がある)
✔ お出かけや普段着として着物を楽しみたい

③ 茶道やお茶会・式典のために(20%)

✔ 茶道やお茶会にきちんとした着物で参加したい
✔ 結婚式・入学式・卒業式などで美しく着物を着こなしたい

④ 仕事や特別な場面で活かしたい(10%)

✔ 着付けの資格を取り、仕事に活かしたい
✔ お客様に着物を着せてあげられるようになりたい

📌 まとめコメント

「家族の大切な日に着物を着せてあげたい」「タンスに眠る着物を活かしたい」「茶道や式典の場で美しく着こなしたい」など、さまざまな理由で着付けを学びたいという声が集まりました。中でも 「家族のため」「自分のため」に着物を学びたい人が65%以上を占めており、着物をより身近なものとして楽しみたい という思いが伝わってきます。

ウメショウの着付け教室では、こうした一人ひとりの目的に合わせたレッスンが受けられるため、初心者でも安心して通える環境が整っています。

🟢 通う前に「不安」に感じたことは?

通う前に「不安」に感じたことは?回答結果のグラフ

① 着付けをちゃんと覚えられるか不安(40%)

✔ ついていけるか心配だった
✔ 道具の使い方や着物の知識がなかった

② 費用面の不安(25%)

✔ 授業料の他に着物や道具を買わされるのでは?
✔ どのくらいの期間・費用がかかるのか分からなかった

③ 着付けの技術が身につくか不安(20%)

✔ 本当に自分で着物を着られるようになるのか?
✔ 以前習ったが、うまく覚えられなかった

④ どんな雰囲気の教室か分からなかった(15%)

✔ 先生や生徒さんたちと馴染めるか心配だった
✔ 個別レッスンかグループレッスンか不安だった

📌 まとめコメント

「ちゃんと覚えられるか」「費用がどれくらいかかるのか」「教室の雰囲気が分からない」など、通う前にはさまざまな不安を感じていた方が多くいました。

しかし、実際に通ってみると 「先生が丁寧に教えてくれた」「料金が明確で安心だった」 という声が多く、ウメショウの着付け教室は初心者でも安心して学べる環境であることが分かります。

🟢 実際にウメショウ着付け教室に通ってみて「良かった!」と感じた点は?

実際に通ってみて「良かった!」と感じた点は?回答結果のグラフ

① 先生が丁寧で親切!(41%)

✔ 何度でも繰り返し、わかるまで丁寧に教えてくれた
✔ 初心者でも安心して学べる環境だった

② 着付けだけでなく、着物の知識も増えた(26%)

✔ TPOに合わせた着物の選び方が学べた
✔ 帯結びや小物の使い方など、実践的な知識が得られた

③ 楽しく学べる雰囲気(21%)

✔ 同じ趣味を持つ仲間と出会えた
✔ イベントやお出かけの機会があり、楽しく続けられた

④ 自分で着物を着られるようになった!(12%)

✔ 浴衣や訪問着を自分で着られるようになった
✔ 普段着やおしゃれ着として気軽に楽しめるようになった

📌 まとめコメント

多くの方が「先生の指導がとても丁寧で、安心して学べた」と感じています。また、着物の知識を深められたことや、同じ趣味を持つ仲間と出会えたことも、着付けを学ぶ楽しさにつながっています。

「学びながら楽しめる環境がある」 というのが、ウメショウの着付け教室の大きな魅力です。

🟢 いつでも着物が着れるようになったら、どんなことをしたい?

いつでも着物が着れるようになったら、どんなことをしたい?回答結果のグラフ

① 家族の行事や式典で着たい(37%)

✔ 入学式・卒業式・七五三・成人式で着物を着たい
✔ 結婚式に着物で出席したい

② 気軽におしゃれ着として着たい(26%)

✔ 普段のお出かけやカフェ巡りで着物を楽しみたい
✔ 観劇・コンサート・美術館巡りで着物を着たい

③ 旅行や観光地で着物を楽しみたい(24%)

✔ 京都・鎌倉・金沢などの街歩きを着物で楽しみたい
✔ 温泉旅行に着物を持っていきたい

④ 友達と一緒に着物を楽しみたい(13%)

✔ 着物好きの友人とランチやイベントに行きたい
✔ 着物仲間と定期的に集まりたい

📌 まとめコメント

「家族の行事で着たい」「日常のおしゃれとして楽しみたい」「旅行や観光地で着物を着たい」など、着物を身近に感じたい人が多くいました。

特別な日だけでなく、「もっと気軽に、もっと自由に着物を楽しみたい!」 という思いが伝わってきます。

ウメショウの着付け教室は、そんな願いを叶えるお手伝いをしています。

着付け教室の詳細はこちら

この記事は私たちが書きました

呉服のウメショウ

呉服のウメショウ

岐阜県でナンバーワンの着物好きさんが集まるお店を目指しています。創業70年以上、三代続く呉服のウメショウの専門スタッフが「着物のある暮らし」を発信しています。

Page top